12月
10
【生配信】Windowsでキーバインド独自設定をしてみよう【サポーターズCoLab勉強会】
ChangeKeyとAutoHotKeyを用いて
募集内容 |
Web配信参加枠 無料
参加者数
|
---|
イベントの説明
オンライン勉強会について
-
こちらの勉強会は、YouTubeLiveにてオンライン配信を実施します。
-
URLは開催日にメールにてご連絡いたします。
イベント概要
皆さんは今のキーボードのキー配置やショートカットキーに不満はありませんか?
右手がマウスとキーボードを行ったり来たりして不便だと感じたり、遠いキーが押しにくかったり…
特定のソフトごとにキーバインドを覚えなければならないのはめんどくさいと感じませんか?
WindowsでChangeKeyとAutoHotKeyを用いて、キーバインドの独自設定をしてみましょう。
事前準備のお願い
必須ではありませんが、下記をダウンロード・インストールしておくとスムーズです。
-
ChangeKey
-
AutoHotKey
こんな話をします
-
ChangeKeyでのキー割り当て変更
-
AutoHotKeyでのキー割り当て変更
-
キーバインド設定、マウス操作について
こんな方にオススメ
-
キーボード入力をもっと効率化したい方
-
自分でキーボード入力をカスタマイズしたい方
-
あるエディターの設定を他のソフトでも使いたい方(vim, emacsなど)
タイムスケジュール
-
ガイダンス (10分)
-
講義(50分)
-
質疑応答(10-20分)
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代 or 2010年卒以下の社会人エンジニアの方
-
エンジニア職に興味のある20代社会人の方
講師紹介
【岡本 怜也】
大企業メーカの子会社勤務2年目。
趣味のPCゲームからゲーミングキーボードに興味を持ち、キーボードを調べ始める。
半角全角キーとBackSpaceキー、Enterキーが遠いのが気に入らず簡単に押せる方法を見つけ、
キー割り当て変更とキーバインド独自設定をするようになった。
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
当日アンケート
※イベント参加後にスタッフの指示にしたがってご回答をお願い致します。
スペシャルイベント
スペシャルキャンペーン
発表者
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。