募集内容 |
LT発表者 無料
先着順
一般参加(LTを聞きたい人) 1000円(会場払い)
先着順
|
---|
イベントの説明
イベント概要
週末に、LTを聞きながら、鍋二郎を食す。
そんなお腹をすかせたエンジニアたちにとって夢のようなイベントが開催されます。
当日は、鍋二郎(お鍋に入った二郎系)とアルコールを提供いたしますが、
ライトニングトーク(LT)はあくまで真面目なエンジニア、技術の内容。
サポーターズCoLabヘビーユーザーも、初めての方もLTですのでお気軽にご参加頂けます。
LT発表者も募集しますので、これをきっかけに何かアウトプットしたい方は是非ご応募ください。
※ただし、非常にニンニク臭くなるので苦手な方はご遠慮ください。
鍋二郎LTのポイント
-
参加者は20代のエンジニアのみ!気を使わずにLTできる!
-
鍋二郎形式なので、二郎初心者も安心!食べる量を調節できる!
-
週末の夜開催なので、ニンニクを気にしなくて大丈夫!
-
みんな鍋二郎に夢中なので、LTも気軽にできる!(LT初心者歓迎!)
-
アルコールも無料提供!お酒お飲みながら鍋二郎とLTを楽しめる!
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代or2010年卒以下の社会人エンジニアの方
こんな方にオススメ
-
ジロリアン
-
二郎は知ってるけど、今まで敬遠していた方
-
LT、発表とかしてみたかったけど、きっかけがなかった方
-
同世代のLTを聞きながら週末に飲みたい方
LTテーマ/発表者
テーマが決定し次第随時更新中!
-
ソシャゲ運営 vs チートユーザ by袴田大貴(サイバーエージェント)
-
レガシーだったチームにテストコードを導入した話 by池添誠(ウィルゲート)
-
元SI業界下請人は思った。環境は大事だと by稻葉涼(ITI)
-
Google Apps Script で二郎の写真を収集しよう byなかひこくん(拓殖大学)
-
React- styled componentとreact-boilerplateについて by赤地 岳(Delighted)
-
「オブジェクト指向って何?」という質問にスマートに答える方法 by近藤 裕輝(ブランディングエンジニア)
-
自然言語解析を使ったレストラン検索チャットボットの作成 by宇山慎二(ユリーカ)
-
ジェーエスマシマシソノタスクナメ!の良さについて by松本 雄太(エアークローゼット)
-
ソーシャルアプリ自動操作 by渡邊 直樹(フリー)
当日の詳細
-
日時 11月11日(土)18:00-20:00
-
場所 渋谷スクエアA 11F(渋谷駅徒歩3分)
-
参加費 1,000円(LT発表者は無料となります)
LT発表を希望される方へ
-
LTは1名5分、内容は「エンジニアリング」「技術」に関するものならなんでもOK!
-
発表者希望にチェックを入れてお申込ください
-
その際、既にテーマが決まっている方はその内容をご記入ください
(あとで考える、でもOKですが、実施一週間前にはご連絡ください)
-
申込後、テーマの調整、内容確認等スタッフから連絡させて頂きます
-
当日の発表順などは、追ってご連絡いたします
-
人数は最大10名までとさせて頂きます
タイムスケジュール
-
ガイダンス (10m)
-
LT前半 (30m)
-
休憩 (10m)
-
LT後半 (30m)
-
フリー懇親会 (30m)
※鍋二郎は約10人分を1つの鍋に盛り、適宜お出し致します
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
開催予定のイベント
スペシャルイベント
- 11/11(土)鍋二郎LTナイト
勉強会(11月)
-
11/14(火)OpenID Connect入門
-
11/15(水)エンジニアのためだけの英語入門
-
11/15(水)Unityのパフォーマンスチューニングのコツ
-
11/16(木)はじめてのGoogle Apps Script
-
11/16(木)Elastic Transcoderを使った動画のエンコード入門
-
11/21(火)エンジニアのためのブログ講座
-
11/21(火)メディア新規構築のアプリケーションからインフラまでのキホンのキ
-
11/22(水)Swift実践入門 読書会
-
11/22(水)モブプログラミングのススメ
-
11/29(水)CTOが語るTalknoteを支えるサーバレス技術【AWS】
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。