募集内容 |
一般参加 無料
先着順
|
---|
イベントの説明
イベント概要
社内で大反響をいただいた「仕事を奪われるなどの表層的な情報に惑わされず、
AIを正しく理解し、AIを正しく「恐れる」ことができるようになるために、
AIを正しく理解し、使いこなせるようになることで、AIを自分の業務に活かし、
効率化やキャリア向上ができるようになるキッカケを作る」ことを目的に行なった、
非エンジニア&機械学習を詳しくは知らないエンジニア向けの機械学習入門講座を
エンジニア向けにリメイクしてお届けします。
こんな話をします
-
AI・機械学習とは
-
実際に機械学習を業務として任された時の苦労話
-
機械学習を業務に取り入れたい人に伝えたいこと
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代or2010年卒以下の社会人エンジニアの方
-
先着40名
こんな方にオススメ
-
AI・機械学習に興味がある人
-
「AI 機械学習 深層学習」という単語は知っているけど違いを説明できない人
-
実際に業務としてAI・機械学習を任された時の話に興味がある人
など
当日の詳細
-
日時 1月11日(木)19:30-21:30
-
場所 渋谷スクエアA 11F(渋谷駅徒歩3分)
-
参加費 無料(交流会含む)
タイムスケジュール
-
ガイダンス(10m)
-
自己紹介&講義(40m)
-
ハンズオンorデモ(20m)
-
質疑応答(20m)
-
懇親会(30m)
講師紹介
澁谷 海渡
株式会社ガイアックス R&D事業部所属
Webエンジニア
学生時代は類似数式検索アルゴリズムという気持ち悪い研究に従事
業務では主にRubyを使っていたが、最近はPythonを使うことが多くなった
業務として機械学習に触れる傍、社内の機械学習リテラシーを高めるべく奮闘中
趣味は「アニメ鑑賞」「ゲーム」「フットサル(最近できてない)」
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
開催予定のイベント
勉強会(1月)
-
1/11(木)機会学習入門
-
1/11(木)エンジニアと非エンジニアはどうしたら仲良くなれるか
-
1/16(火)LT型勉強会『機械学習』
-
1/17(水)徹底解説!LINE Bot&LINE Login
-
1/18(木)若手エンジニアのための転職講座
-
1/18(木)Wordpressの開発環境仮想化ツール比較
-
1/23(火)React入門
-
1/24(水)転職活動との向き合い方
-
1/25(木)Swiftユニットテスト入門
-
2/1(木)【初心者向】Ruby勉強会
京都開催
- 1/31(水)エンジニアのためのUX
発表者
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。