募集内容 |
一般参加 無料
先着順
|
---|
イベントの説明
※知識は必要、実装経験はなくてもOK
イベント概要
ARとかやりたいし、VRとかもやりたいし、あれもこれもやりたいなーと思う今日この頃
何から始めるか悩んだ末に、今回は手に取って楽しいモノ(物理的な何か)を作りたいと思って、
3Dプリンタを使って作品を作る企画を始めました。
今回は準備編ということで、みなさんと一緒に作品作りの下準備をしていきたいと思っています。
こんな話をします
-
3Dプリンタとは
-
準備するものの確認
-
事前準備を使しよう
-
次回へのまとめ
こんな方にオススメ
-
手元で遊べるものを作ってみたい
-
3Dプリンタを使って何かを作りたい
-
普段はソフトなものを扱っているので、たまにはハード(物理的)なものを扱いたい
タイムスケジュール
-
ガイダンス (10分)
-
勉強会(60分)
-
質疑応答(10-20分)
-
懇親会
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代 or 2010年卒以下の社会人エンジニアの方
-
エンジニア職に興味のある20代社会人の方
講師紹介
【ますあか】(サポーターズCoLabスタッフ)
2017年卒、大学では微生物やたい肥など、農業系のことを学ぶ。
エンジニアとしてキャリアをスタートし、これまでRPA関連やテストに関わる業務を担当してきました。
2019年4月より、サポーターズCoLabスタッフをやりつつ、ライティング等も幅広くこなす何でも屋。
ここ最近はVR/AR等のxR領域に興味が出てきて、モノづくりをしてみたいと思う今日この頃です。
特別抽選会を開催しています
勉強会後にサトアズグッズなどが当たる特別抽選会を開催しています。
抽選は公式LINE@上で行なっております。
おすすめ勉強会情報や特別なキャンペーン情報など、エンジニアの方にお得なコンテンツを発信しています!
ぜひ事前に友だち登録をしてお越しください。
▼LINE@の友だち登録はこちらもしくは下記のQRコードから!
※抽選会は予告なく中止になる場合もございますので、予めご了承ください。
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
当日アンケート
発表者
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。